沿革
1951 初代 伊藤華梢によって創流
オール愛知華道連盟の会員となる
1957 中部いけばな代表展に大作出瓶
1959 御成婚(天皇陛下)記念花展にテレビ塔前に大作出瓶
1961 10周年記念花展をオリエンタル中村(現栄三越)にて開催
1964 東京都知事の招きでオリンピック記念に大作出瓶
1965 イケバナ・インターナショナル創設に顧問として参加
1967 明治100年記念花展(東京三越)に出瓶
1968 蒋介石八十才祝賀花展のため渡台
1971 20周年記念花展を中日ビルにて開催
日本いけばな芸術協会入会
1974 日本いけばな芸術協会中部展出瓶
1975 中日いけばな協会発足 常任理事就任
陸元大統領夫人墓前「青年の像」に献花のため渡韓
1979 いけばなあゆみ展(名鉄百貨店)に出瓶
日本いけばな芸術展高松展に出瓶
1980 オール愛知華道連盟副理事長就任
1983 日本いけばな芸術中部展に出瓶
名誉総裁高松宮妃殿下より評議員の認定を受ける
1984 中部いけばな協会中国親善として南京花展のため渡中
1987 日本いけばな芸術協会20周年表彰を受ける
1989 日本いけばな芸術協会中部展出瓶
常任実行委員としてデザイン博いけばな展出瓶
1990 中日いけばな協会15周年表彰を受ける
1991 日本いけばな芸術協会東部展(東京高島屋)に出瓶
1992 中部コンテンポラリーいけばな公募展の審査員となる
いけばなEXPO81野外展(名古屋城)に出瓶(~1993)
1993 オーストラリア大使の依頼にて公募展の審査員となる
高松官邸にて喜久子殿下より褒賞状と銀杯を賜る
イケバナ・インターナショナル17回記念展に表彰を受ける
2010 日本いけばな芸術中部展に出瓶
2011 綾小路聖山が副家元となる
2012 日本いけばな芸術展(大阪高島屋)に出瓶
三代華紅家元 日本いけばな芸術協会 特別参与
2014 日本いけばな芸術展(大阪高島屋)に出瓶
2016 日本いけばな芸術展(大阪高島屋)に出瓶
2017 日本いけばな芸術展(日本橋高島屋)に出瓶
三代華紅家元 日本いけばな芸術協会 永年在籍者表彰を受ける
2019 綾小路聖山が四代家元となる
日本いけばな芸術中部展(名古屋松坂屋)に出瓶
流展「五行・華の世界」(白鳥庭園)を開催
2022 日本いけばな芸術展(日本橋高島屋)に出瓶